英語にも方言がある?
日本語とひとことで言っても、地方によって方言があり、同じ単語でもイントネーションが異なっていたりするのは、皆さんご存知のことだと思います。
日本語を話せる外国人の方が、流ちょうな関西弁や東北弁を話すことがありますね。
方言はお上手だけれど、標準語はあまり上手ではないということがまれにあります。
はじめて話すとき、ものすごくインパクトを受けますが伝わらないことはないですよね。
でも、聞き手がその方言に詳しくない場合は、会話の内容全てを理解できないこともあります。
英語のネイティブも同様です。
アメリカ英語とイギリス英語(クィーンズイングリッシュ)では、
発音や単語に違いがあるということを学生時代にちょっとだけ学習したのではないでしょうか。
アメリカ、イギリス以外にも英語を公用語としている国や地域はたくさんあります。
カナダをはじめとするアメリカ大陸・カリブ地域。オーストラリアやニュージーランドなどのオセアニア。
アフリカ大陸の多くの国。アジアでも、フィリピン・シンガポール・インドなど。
英語を公用語とする各国でも、国によっては、独自の発展をした英語となっている場合もあります。
例えば、シンガポールで日常的に使われている英語は、訛りが強く「シングリッシュ(Singaporian English)」と呼ばれているほど。
もちろん、公の場では標準の英語が使われています。
リバプール出身のビートルズが訛りで苦労したエピソードなどがあるように、
イギリス国内でも、地方によって訛りがあります。オーストラリアの訛りも強いと言われています。
標準の英語スピーキングをマスターすることは重要です
日本語を母語とする日本人同士でも、それぞれ違う方言で話すとお互いに理解しにくいように、
英語でもそれぞれの訛りでスピーキングをするとお互いに理解しにくい状況となる可能性があります。
極端な場合、お互いに英語を話しているはずなのに通訳が必要となるケースもあるそうです。
訛り過ぎていて通じない・・・日本でも見かける光景ですね。
方言の多い日本で標準語があるように、英語も標準とされる発音があります。
訛りは決して悪いものではありませんが、せっかく英語スピーキングをマスターするならば、
より多くの人とコミュニケーションをとることのできる、
標準とされている正しい英語スピーキングをマスターしたいですね。
文章としては間違っていないけれど、会話の中では、こんな言い方をしないという表現もあります。
そのためには、正しいネイティブの英語を聞き、真似をして実際に声に出すトレーニングを積み重ねていくことが大切です。
ですからLATでは、正しい英語を聞いて真似するトレーニングをほぼ毎日行うホームワークをカリキュラムに組み込んでいるのです。
下のボダンクリックすると一週間の無料体験を受けられます。
お申込みお待ちしております~
コメント