「今さら英語なんて、もう遅い気がする。」
「間違えたら恥ずかしいし、どうせうまく話せない。」
そんな気持ちを抱えながら、英語学習に踏み出せずにいる方にこそ、観ていただきたい映画があります。
それが、『マダム・イン・ニューヨーク(原題:English Vinglish)』。
インド映画でありながら、英語学習をテーマに世界中で共感と感動を呼んだ作品です。
本記事では、この映画の主人公「シャシ」の姿から見えてくる、大人の英語学習に必要な“本当の一歩”を考えてみたいと思います。
もくじ
「英語ができない」それだけで、自信をなくしていませんか?
英語が話せないことで感じた孤独と悔しさ
海外で味わった“孤独”が、挑戦の原動力に
英語を学ぶ理由は、“自分のため”でいい
「恥ずかしい」を超えたとき、人は変わる
英語は「話す力」以上のものをくれる
LAT英会話トレーニングは、「話したい気持ち」から始まる場所
まとめ
「英語ができない」それだけで、自信をなくしていませんか?
「子どもに英語のことでからかわれた」
「旅行先で注文ができずに立ち尽くしてしまった」
「職場で外国人の前に出ると、急に黙ってしまう」
こうした経験、あなたにも心当たりはありませんか?
実は、こうした小さな“できなかった”の積み重ねが、「私は英語が苦手」「私には無理」という思い込みを生み、自信を失うきっかけになってしまうことがあります。
そんな英語にまつわるコンプレックスを優しく解きほぐしてくれるのが、今回ご紹介する映画、『マダム・イン・ニューヨーク(原題:English Vinglish)』です。
英語が話せないことで感じた孤独と悔しさ
この映画の主人公・シャシは、インドで家庭を支える専業主婦。
日々、家事や育児に追われながらも、どこか満たされない想いを抱えています。
その理由は――英語が話せないこと。
家事も育児も完璧にこなしていますが、「英語が話せない」という理由で、娘や夫から無意識に軽んじられてしまう毎日を送っています。家族、とくに娘や夫に「英語ができないこと」をからかわれ、軽んじられる場面は、観ていて胸が締めつけられます。
家族のなかで自分だけが話についていけない。笑われる。無視される。
英語ができないというだけで、自分の価値まで否定されたように感じてしまう。
この経験、きっと多くの方にとって他人事ではないはずです。
海外で味わった“孤独”が、挑戦の原動力に
ある日、姪の結婚式の準備のために、単身でアメリカ・ニューヨークへ行くことになったシャシ。
はじめての海外。はじめての一人旅。
そして、はじめて「言葉が通じない世界」に完全に放り出される経験をします。
レストランで注文ができない、乗り物に乗れない、道も聞けない。レジで何を言っているのか分からず商品を買えない、カフェで注文ができない、誰にも話しかけられない、助けも求められない。
“英語ができない”という事実が、こんなにも人を無力にするのかと、観ている私たちも胸が痛くなります。
でも、ここからが彼女のすごいところ。
恥をかいても、笑われても、彼女は英語を学ぶ決意をします。
こっそり英会話教室に通い、少しずつ、一歩ずつ、自分を変えていくのです。
英語を学ぶ理由は、“自分のため”でいい
最初は家族に認められたいという思いから始めた英語学習。
でも、学び続けるうちにシャシの心は少しずつ変わっていきます。
「自分にもできるんだ」
「言いたいことが伝わるって嬉しい」
「英語を話すことで、世界とつながれる」
彼女が英語を学び続けた理由は、いつしか“自分の自信のため”に変わっていたのです。
年齢でも、肩書きでも、出身でもありません。
「話してみたい」という純粋な気持ちこそが、英語学習の一番のモチベーションだと、この映画は教えてくれます。
学び続ける中で、シャシの心に生まれたのは「私もできる」という喜びと自信。
少しずつ通じ合う楽しさ。
そして、学ぶことそのものが彼女の心を解放していきました。
英語を話せるようになったことで、彼女は再び“自分自身を肯定する力”を取り戻したのです。
「恥ずかしい」を超えたとき、人は変わる
英語を話すときの“恥ずかしさ”や“失敗への不安”。
それは誰にでもあるものです。
シャシも最初は、何度も間違えたり、発音を笑われたりしました。
それでも、勇気を出して一言一言話し続けたのです。
そして迎えたラストシーン。
結婚式での英語スピーチは、まさに彼女の変化を象徴する場面です。
流暢ではなくても、自信に満ち、温かく芯のある言葉で堂々とスピーチをする姿に、多くの人が胸を打たれたことでしょう。
完璧な文法やネイティブのような発音ではありません。
しかし、彼女の言葉には“伝えたい思い”が詰まっていて、会場全体が感動に包まれます。
あのシーンは、英語力ではなく、勇気と努力がどれだけ人を美しく輝かせるかを象徴しているように感じられます。
「伝えようとする気持ち」が、人の心を動かす。
英語は、その“気持ち”を乗せるための手段に過ぎないのです。
英語は「話す力」以上のものをくれる
この映画が伝えているのは、英語が話せるようになること=単なる語学力アップだけではありません。
英語を通じて、「自分の価値を再確認すること」や、「自分をもっと好きになれること」。
英語は単なるスキルではなく、人生を前向きに変える“きっかけ”になり得るということを教えてくれます。
『マダム・イン・ニューヨーク』が私たちに示しているのは、英語ができる・できないではなく、「変わりたい」「自分を取り戻したい」という気持ちこそが、何よりも大切だということです。
確かに英語は語学のスキルですが、それ以上に、自信・表現・つながり・可能性を広げる“鍵”なのです。
LAT英会話トレーニングは、「話したい気持ち」から始まる場所
LAT英会話トレーニングには、映画のシャシのように「英語ができないことが恥ずかしい」と感じていた方が多く通われています。
- 久しぶりの英語で不安な方
- 自信をなくしてしまった方
- 一歩を踏み出すきっかけが欲しい方
LATのコーチは、英語力だけでなく、「話したい」という気持ちや「変わりたい」という思いを何より大切にしています。
年齢もレベルも問いません。あなたの「今の気持ち」を尊重し、サポートします。
実際にLATで学んでいる方々も、シャシのように「自信がないけど英語を話したい」と勇気を持ってスタートしています。
- 60代で英語初心者。
- 海外旅行で通じず悔しくて、再チャレンジを決めた方
- 子どもに「ママ、かっこいい!」と言われたくて始めた方
共通しているのは、みんな「話したい」という気持ちを持っていること。
LATは、その気持ちを全力で応援します。
英語のレベルや年齢は関係ありません。あなたのペースで、一歩ずつ前に進みましょう。
まとめ
映画のシャシが英語を学び、自分の人生を取り戻したように――
あなたも英語を通して、新しい自分と出会えるはずです。
私たちLAT英会話トレーニングは、そんな最初の一歩を全力で応援します。
もし今、
「英語を始めてみたいけど恥ずかしい」
「どうせ無理かも」
そんな気持ちがあるなら、どうかシャシの物語を思い出してください。
彼女は「何かを変えたい」と思ったその瞬間から、もうすでに前に進んでいました。
LAT英会話トレーニングは、あなたのその“最初の一歩”を支える場所でありたいと思っています。
一緒に、
「話すことで、人生が少しずつ変わっていく」
そんな素敵な体験を始めてみませんか?
▶ 今すぐ無料体験レッスンへ(リンク)

コメント