もくじ
学校教育現場でも英語スピーキング重視に
日本の学校での英語教育は、これまでは4技能に分けられてる中の「リーディング(読み)」「ライティング(書き)」が中心だったものに「リスニング(聞く)」が加わってからしばらく経ちました。そして、ここ数年は日本人が苦手としている「スピーキング(話す)」に焦点があてられていますね。
小学校から教科としての英語教育が始まり、中学校でも昔より「スピーキング」に重点を置いた授業内容になっている印象を受けます。
多くの日本人が英語スピーキングを苦手な理由
昔ながらの教育課程を受けた人は、中学校・高等学校の6年間、英語を学習してきて、それなりに難しい英文だって読めるようになっています。ところがスピーキングとなるとほとんど出来ない、という人の何と多いことか。
おそらくは文法を中心として、「文章を読む」学習をしてきており、「英語を話す」という機会が授業中にもほとんどなかったことが原因のひとつかと思われます。
いざ、英語を話す機会にめぐりあっても、チャンスを活かせずに英語を話すことなく終わってしまう。
そんなシャイな方が多いこともあるでしょう。
外国語をマスターするには、とにかく使ってみる、話してみること。これは万国共通の認識のようで、日本国内でも海外でも、日本語を学習している外国人の多くは機会を見つけて、あるいは作って、日本人とどんどん会話をするようにしていると感じます。
日本人は読み書きの学習から入っている場合は特に、正しい文法で英語を使わないと・・・と考えてしまって、すぐに口から言葉が出てこない傾向もあるのではないでしょうか。
会話での文法は「感覚」、100%正しくなくても大丈夫
少し考えてみてください。
あなたは母語である日本語で話すときに文法を気にして話していますか?おそらく文法を気にすることなく、感覚で言葉を選び・並べて話をしているのではないでしょうか。
自分の伝えたいことを言葉にし、相手に伝わればそれでOK。相手からの話も同様で、文法の誤りはチェックしていないのでは?話しの内容がちょっと分かりにくかったら、「文法が違う」と指摘するのではなく、「もう1回言って?」「もう少し詳しく教えて?」などと、聞き返すのではないでしょうか?
英語スピーキングだって同じです。正しい文法じゃないと伝わらない、とは限りません。正しい文法ではなくても、言いたいことがちゃんと伝わることも少なくありません。極端な話、単語を並べるだけでも簡単な意図なら伝わります。これは、普段日本語を話している時でも同じですよね。
バッチリ正確な日本語の文法で日常会話をしている人は、ほとんどいないはず。これは英語のネイティブの人が英語を話すときも同じです。省略してしまったり、時制などがちょっとおかしかったり・・・。
会話で一番大切なのは、とにかく声を発することで、伝えたいことがあると相手に分かってもらうこと。だんまりでは何も伝わりません。もしかしたら、1回では伝えたいことが伝わらないかもしれません。でも、よっぽどのことがない限り、相手も意図をくみ取ろうと聞き返したり、「こういうこと?」と選択肢を出してくれたりするはず。
私たちだってそうですよね。
たどたどしい日本語の小さい子や外国人の人には、そのように応対しているのではないですか?
英語スピーキングをするのに、100%正しい文法でなくても大丈夫!ということはお分かりいただけたでしょうか。
だからと言って、文法は必要ないという事ではありません。
最低限の言語のルールを守らないと、伝えたいことはなかなか伝わりません。
例えば、ホテルに行く道を聞きたいときに、「ここ、○○hotel、どう?」と言っても伝わらないでしょう。「○○hotelにはここから、どうやっていくの?」と聞かなければ、伝わりません。
ある程度正しい文法表現を使う必要はあります。
その一方で、正しい文法の「知識」は必要ありません。
英文法の「感覚」を身に着けるために必要なこと
英語スピーキングで正しい文法表現を「使える」ようになるためには、文法を「感覚で」身に付けなければいけません。スピーキングでは反射的に言葉を出すことが必要であり、文法の知識の引出しを開けて考える時間はないからです。
文法の知識ではなく「感覚」を手に入れるためには、正しい英語をたくさん話すしかありません。間違いを恐れることなく、どんどん声に出していくことが大切。反射的に英語を声に出せるようにトレーニングしていくのが、LATのホームワークとレッスン。
毎日繰り返す反復復唱法トレーニングとレッスンで、英会話スピーキングでの英文法の感覚を身につけましょう。
下のボダンクリックすると一週間の無料体験を受けられます。
お申込みお待ちしております~
コメント