英会話に必要なのは自信ではなく、勇気!

Hi!
LAT英会話トレーニングカスタマーサポートです。
みなさんは、ご自分の英語に自信がありますか?
きっと、ほとんどの人が「自信がない」と言うでしょう。
「自信がないから、人前で英語を話すのが怖い・・・」
「自分の英語が伝わらなかったら恥ずかしい・・・」
そう言って、英語の発言チャンスが巡ってきても、尻込みしてしまっていませんか?
今回は、英語を話す上での「自信」についてお話しします。

◆「自信がない」のは当たり前!


「自信をつけたくて努力しているのに、いつまでも自信がないのはどうして?」
「一体いつになったら自信がついて、堂々と英語を話せるようになるんだろう」
そんな不安にとらわれるかもしれません。
でも、がんばっても自信が持てないのは、ごく当たり前なことなのです。
かの天才理論物理学者・Albert Einstein(アインシュタイン)は、こう言っています。


“The more I learn, the more I realize I don’t know. The more I realize I don’t know, the more I want to learn. “
「学べば学ぶほど、自分の無知を知る。 自分の無知を知れば知るほど、さらに学びたくなる。」


物事を知れば知るほど、どこがわからないのかが見えるようになるのですね。
私たちも、英語を分かるようになればなるほど、わからないところに目が向くようになります。
最初は、英語であいさつをできれば上々、と思っていたはずです。
それが、少しずつ英語がわかるようになると、相手の言うことが聞き取れるようになってきます。すると次は、何と答えるか悩むようになります。聞き取れない部分が気になるようになります。・・・このように、英語力が上がるほどに、わからない部分が目について、いつまでも自信を持てないのです。がんばって高みに上ったら、さらにその先にある山が見えた、ということ。

◆自信がついてから、では遅い


ということは、「自信がついてから実践に使おう」という考え方では、永遠に実践の場に踏み出せないことをご理解いただけたかと思います。だって学んだって、レベルが上がったって、そのときそのときの不安は常にあり、自信がつくわけではないのだから。

実は必要なのは、自信ではなく、勇気なのです。
唯一 自信がもらえるとしたら、過去に話してみたチャレンジの回数であり、「ほんの少し話せた!」という達成感からのみです。
いくらたくさん単語を覚えても、英字新聞を読んでも、それは単なる「知識」です。「自信」には成り得ません。
最初は怖いかもしれませんが、何度も恥ずかしい思いをして慣れることでしか、自信はつけられません。
タレントのウェンツ瑛士さんも英会話で苦労して、何度も恥ずかしい思いをしてやっと話せるようになった人のひとりです。彼がイギリス留学中で受けたインタビューでこういう風に語っています。


「僕はまじで英語しゃべれなかった人間だった」
「いまでも喋れると思ってないです。」
「もっというと、喋れるなんて関係ないというマインドにたどり着きました。」


https://youtu.be/_dj1DM3J9Jg


ウェンツ瑛士さんがおっしゃったように、自信がなくても、英語を話す機会を逃さないで、積極的に英語を話していくマインドがとても大事ですね。

◆大きな声、相手の目を見て、ゆっくり丁寧に


最初は、万全と言えない状態で、自信の無い状態でも、話し始めることが必要だと理解頂けたかと思いますが、一点だけ、注意頂きたいポイントがあります。
それは、「話し方」についてです。
最初は単語も少ないし、発音も文法も自信の無い状態で話すことになると思います。
そんな状態で「話し方」まで間違ってしまうと、誰にも聞いてもらえず、返事が貰えず、成功体験は得られません。
どうやって人前で英語を話せばいいのでしょう。是非、下記の3点にご留意頂ければと思います。


大きな声で話す
発音が間違っていないか、単語が合っているか…心配でつい小声になっていませんか?
これは、発言内容よりも、英語を上手に話すことに意識が向いているということ。
しかし相手は「上手な英語」を聞きたいのではなく「発言内容」を聞きたいはずです。
発音が間違っていても時制が間違っていても、相手に聞こえてさえいれば大筋は伝えられます。自分の発言を届けるんだ!ということに意識を集中して、大きな声で話しましょう。

相手の目を見て話す
英語を間違えないように、と強く意識して、頭の中で英作文をするとします。
すると、目線は宙をさまよい、目の前の相手から離れてしまうでしょう。
もしくは自信のなさから、ついつい伏見がちになってしまうこともあるでしょう。
アイコンタクトを特に重視する欧米人には、「目が合わない=真剣に話していない」と思われてしまいます。
日本語での会話でも目を見て話されなければ、独り言かな? 私に言ってる…?
と不安になり、積極的にリアクションしてもらえませんよね。
相手に伝えることを第一に考え、目を見て誠意を伝えましょう。

ゆっくり話す
英語に自信がないと、とかく早口になりがちです。
気持ちが焦って早口で上滑りして、さらに焦る、という悪循環に陥ってしまいます。
大丈夫!!深呼吸しましょう!言葉に詰まって沈黙してしまうのはまずいですが、
ゆっくり丁寧に話すことは問題ありません。
相手の目を見て、大きな声でゆっくり丁寧に話しましょう。

◆「謙遜・卑下」はご法度


日本特有の「謙遜」の文化。自分を小さく見せることで相手を立て、コミュニケーションをスムーズにします。しかし、それは日本人同士でしか通じないもの。
海外では、謙遜したり自分を否定すると、そのまま文字通りに受け止められます。
「英語が下手で・・・」と発言を遠慮していたら、「自分の意見を言えない人」と捉えられてしまいます。自信がなさそうに話したら、発言内容まで軽んじられてしまいます。
はったりでもいいから、「自信がある」ように見えるよう堂々と発言しましょう!
聞き取れない方が悪い!というのは暴論ですが、そのくらいの心持ちで、自分の英語でゴリ押しするくらいの気持ちで話してみてください。

◆まとめ


いかがでしたか。
まだ英語に自信がないな・・と思っても、ぜひ勇気を出して英語を話してみてください。
英語を話す実践の機会は、いつでもあるわけではありません。
話し方だけ意識しながら、積極的に場数を踏んでいきましょう。
でも、場数を設けるのが難しいですよね。
そこでLAT英会話では、毎日のレッスンで英語を話さざるを得ない環境をご提供しています。
突然やってくる英語の発言機会に向けて少しでも自信をつけるために、ぜひLATのレッスンをお試しください。
レッスンでも、大きな声で目を見てゆっくり丁寧に、英語を話してくださいね。

下のボダンクリックするとLAT英会話一週間の無料体験を受けられます。
お申込みお待ちしております。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 世界の夏休み事情について

  2. 英会話の教材選びのポイント

  3. 英会話に必要なのは自信ではなく、勇気!

  1. 【ウエンツ瑛士さんが英語を話せるようになった理由】海外留学で本当の英語力を身につけるには?

  2. 日本と全然違う?!海外のハロウィン文化

  3. 【落とし穴に要注意!】英語スピーキングにおけるSNSの間違った使い方

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP
カード登録不要!1週間無料体験実施中
今すぐ申し込む
1週間無料体験はコチラ