世界の夏休み事情について

Hi, how are you?
LAT英会話トレーニングカスタマーサポートです。
みなさま反射復唱法トレーニンング、取り組んでいただけていますか?
聞くだけではなかなか実力に結びつかないので、
しっかり声に出して、口を大きく動かしてスピーキング練習に取り組んでくださいね!

さて、今年も6月になり、2024年を折り返そうとしています。早いですね~!
梅雨が明ければ夏休みの季節です!(少し気が早すぎる!?)
でも、計画はそろそろ立て始めますよね。
ということで、今回は「世界の夏休み事情について」、ご紹介したいと思います。

日本でも、”お盆休み”などがあるように、海外でも特有の夏のお休みがあります。
海外の方と知り合う際に、自国のお休みや制度などについて、
説明できるようにしておいたりするのも良いかと思います。

海外の学校の長期休暇

アメリカでは、学校の夏休みは、11週間。
これは、学校の始まる季節が4月の日本に対して、
新学期の季節が9月であることも関係しているとも言われています。
その他にも、
イギリス:夏休み6週間、冬休み2週間、イースター休み2週間
ドイツ:夏休み6週間、冬休み2週間、更に2週間のイースターの休みと2週間の秋休み
ベルギー:夏休みは7月と8月全部、1週間の秋休みと2週間の冬休み、1週間の春休みと2週間のイースター休み
エジプト:夏休みは6、7,8月全部、冬休みは1月中旬~2月中旬

など、各国に長い夏休みがあるのがわかります。

休暇に関する「あるある」話

日本だと夏休みの宿題はたっぷり出るイメージですが、
アメリカやフランスでは宿題がありません。
エジプトは時間にルーズなのに成績には厳しい。
など、各地それぞれの「あるある」が存在するようです。
こうやって見てみると、
夏休みに限らず、バカンスや、ヒュッゲ、、、
世界にはいろんな「お休みの楽しみ方や概念」が存在します。

先日は、海外とご縁のある方とのお話の中で、フランス人のバカンスにかける情熱はすごい!
という話で盛り上がりました。
日本でも「働き方改革」という言葉ができましたが、
有給休暇を消化できない人もなかなかに多いのではないでしょうか?
良し悪しではなく、文化の違いではありますが、お休み一つをとっても各国のカラーが見えてくるので、
海外の方と話してみるのも面白いトピックかと思います。

日本のお休みに関しても、説明できるようになっておくと、楽しいかもしれませんね!

「夏バテ」は英語でどう言う?

ちなみに、夏に関連する日本語の「夏バテ」。
この季節には、よく使われる言葉ですよね。
翻訳ソフトで検索すると、”summer fatigue”などと出てきますが、あまり現地では耳にしません。
英語ではどちらかというと、
夏バテした結果起きている、具体的な症状に関して伝えるイメージです。
(例)
I don’t have much of an appetite because of this hot weather.
この暑い天気のせいで、食欲があまりない。
お気づきかもしれませんが、
日本語で夏バテ、と使うとき、
夏バテ=バテている体の状態を総称して使っているところがありますよね。
そこから、きっと食欲がないんだろうな、だるく感じているんだろうな、という症状をイメージしていると思います。
英語では、その”夏バテ”の結果に該当する説明を伝えれば大丈夫です。

この考え方、以前のブログに登場した、出川イングリッシュに似ていると思いませんか??

参考)出川イングリッシュは学べる!? – スピーキング特化型オンライン英会話 (lat-international.com)


まさにその単語がわからなくとも、代わりになる言葉を探してみたり、その結果怒っていることや感情だけ話すだけでも、結構会話になるというものです。

「お盆」ってなんて訳したらいいんだろう・・・・
「盆踊り」ってなんていうんだろう・・・
「スイカ割り」ってなんていうんだろう・・・
「自由研究」ってなんていうんだろう・・・

全て、直訳なんてわからなくても会話は出来るはずです。
夏休みのことを英語で話してみるのは、そういった観点でも非常に良いトレーニングになると思います。

LATの夏休みは?

さて、LATでは、決まった夏休みは特に設けておりません。
通常通り、週5日間のレッスンと、毎日のトレーニングにお取り組みください。
なぜなら、LATは誰かに強制されている仕事でも勉強でも無く、自発的なトレーニングだから。
プロスポーツ選手が、夏休みだからといってドカ食い&ゴロゴロはしないのと同じです。
夏休みの話も入れ込みながら、トレーニングを是非楽しんでくださいね。

夏休みの話をネイティブの人と話してみたい、この夏休みを、英語スタートのきっかけにしたい、と心のどこかで思っているあなた!

LATは毎日決まった時間に7分間だけネイティブの方と会話ができる、習うより慣れろを体現した英会話レッスンです。
ただ、この習うより慣れろにもコツやポイントがあって、LATのトレーニングは科学的に効果があると実証されているプログラムになっています。

この夏休みを是非人生の良い分岐点にしてみませんか!?

下のボダンクリックすると一週間の無料体験を受けられます。
是非、お申込みお待ちしております~

まずはとにかくたくさん英語のアウトプットをしていきましょう!
それでは今週も、
Don’t think, just speak!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 世界の夏休み事情について

  2. 英会話の教材選びのポイント

  3. 英会話に必要なのは自信ではなく、勇気!

  1. 日本と全然違う?!海外のハロウィン文化

  2. 【落とし穴に要注意!】英語スピーキングにおけるSNSの間違った使い方

  3. 【ウエンツ瑛士さんが英語を話せるようになった理由】海外留学で本当の英語力を身につけるには?

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP
カード登録不要!1週間無料体験実施中
今すぐ申し込む
1週間無料体験はコチラ